ノリウツギ と イチモンジチョウ
ノリウツギ(糊空木)は2、3メートルほどにもなる木なので、
花は頭上高く咲いていることが多く、背の低い私はたいてい見上げながらズームで撮ります。
日の光があたると、白い花が透けて輝きます。
別の花を別角度で撮っているとき、
ぱさっと小さな音がして 蝶がとまりました。 イチモンジチョウでした。
羽の 一文字も光に透けていました。
「樹木」カテゴリの記事
- シラカバの白(2021.03.06)
- いつも普通にある景色なんだけど(2020.01.04)
- 秋はグラデーション 2(2019.12.08)
- かろうじて黄葉(2019.12.03)
- ハナイカダ(2019.07.18)
良いタイミングで花に止まってくれましたね。
その気になって待っていてもダメな時もあれば役者が勝手に現れる事もあり自然界は面白いですね。
投稿: よし坊 | 2012年7月27日 (金) 12時47分
ノリウツギってそんなに大きくなるんですね。
初めて遭遇した時、坂道だったのでそれほど意識しておりませんでした。
でも確かに撮りにくい花だった気がいたします。
喋々まできてくれて… ちゃんと撮って下さる方を心得てると思われます。
御見事❢
投稿: パンジー | 2012年7月27日 (金) 23時47分
よし坊様、
本当にその通りですね。
少し暗かったので、この後露出を変えたのですが、
蝶はアサッテのほうを向いてしまい、それっきり。
しばらく待ったのですが・・・
待っていると飛んで行っちゃうんですよね。
投稿: よう | 2012年7月28日 (土) 22時23分
パンジー様、
おっしゃる通り、ノリウツギが意外と撮りにくくて、
見た目と違うんだけど・・・と思うこと多いです。
蝶が液晶にいきなり現れたのでびっくりしました。
自然も粋なはからいをしてくれます(^^)
投稿: よう | 2012年7月28日 (土) 22時31分