« ツノハシバミ | トップページ | 今日も遠い・・・ »
「樹木」カテゴリの記事
- 向こうの山肌にはまだ日がさして(2017.12.12)
- 日ざしの秋(2017.12.11)
- 自然はステンドグラス(2017.11.23)
- 影絵の葉(2017.10.22)
- シラカバ(2017.07.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1702485/49731476
この記事へのトラックバック一覧です: タラの芽の芽:
« ツノハシバミ | トップページ | 今日も遠い・・・ »
Mrs よう 様へ
「タラの芽」は良~く知っています
山へとりに行き天ぷらで食べます
軍手をしないと刺で傷だらけになってしまいますが
最近は刺の無いタラの芽も栽培されていますね
スーパーで売っているものより自然の物はずっと美味しいですね
「小さな口福」と言われていますよ
刺のある木に花言葉は と 不思議になってしまいますね
さて 花言葉はなんでしょうか?
残念でした見つかりませんでした
そうですね~ なんと付けましょうか?
刺があって 芽は野性的な味がし 天ぷらや料理が美味しいし
ちょっと手を加えると個性を出すので
「じゃじゃ馬慣らし」 と付けましょう
いかがでしょうか?
それでは・・・日々是 美味特訓
投稿: Cptain 七右衛門 | 2013年3月 1日 (金) 00時43分
Captain七右衛門様、
「じゃじゃ馬ならし」 とは面白い!
タラの芽をいただくたびに思い出しそうです。
時期を見極めて摂りに行かなくちゃ。
山の楽しみですね。
投稿: よう | 2013年3月 2日 (土) 01時24分