日当たりの良い山道の雪は解けてなくなりましたが、
日陰の道は一面氷の道。
この先まだ冬。 アイゼン必携。
あの先春の入り口。雪解けて無し。
この時期の登山道は踏み跡が凍って、氷の道です。 アイゼンないと、危なくって進めません。
岩肌に冬の日差し
登山口にある「不動滝」、今年の氷は寂しいほど。
今年は「寒い冬」になるはずでは・・・?
暮らすには良いのですが・・・
林道入り口に祀られているのは「大山祇神社」。
総社は愛媛県・大三島にあります。
瀬戸内の海と、信州の山が結びつくのが不思議な気がします。
<2020年2月7日>
今期ようやく滝に氷が見られました。
これ以上は凍らないかもしれません。
なにせ暖かい冬ですから。
いつもの道をいつものように歩いていて、
見慣れた景色を見ているだけのはずではずしたが、
陽の当たり具合のせいか、手前と奥のコントラストに、今日は目がとまりました。
どうということのない景色は景色なんですけどねえ。
今年は雪が遅かったので、12月も後半になってやっと雪の道になりました。
とはいえ、真ん中から上で、登り口から半分はほとんど融けて雪はなくなっています。
こういうあたりにありそう、と見当をつけて探します。
宝探しみたいなものです。
ありました!
クリタケです!
うふふ・・・
カラマツの葉が道に落ちると、道がカラマツの色に染まります。
その他 アルバムから カモシカ 上田の外 上田風景 今日の太郎山 冬の花姿 初夏の花 夏の花 実 山野草 春の花 樹木 秋の花 虫 蝶 高原の花 鳥
最近のコメント