日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
8月いっぱいお休みのはずが、長引いてしまいました。
やっと再開です。
山の花の一枚ブログ、地味に細々綴っていきます。
葉陰に面白い造形物発見!
トックリバチの巣です。
よくできています。
中を覗いてみたいですが・・・もちろんやめておきます。
そもそも、手も届きません。
ノコンギクにやってきたのは、蜂の仲間でしょうか。
忙しい、忙しい、とばかりに花から花へ。
雨で残暑も一服していますが、
晴れれば、まだまだ暑い里です。
それに比べると、低い里山といえど、山頂には早や秋の気配が漂い始めていました。
ワレモコウにとまるトンボや、
アザミにとまるイチモンジチョウ。
真夏とは違う日ざしが羽に透けています。
昨日のハナニガナ、
写真を撮っていたら、蜂が花をめがけてやってきました。
花に向かって急降下、ダ~イブ!
お~っとっと!
滑り落ちそうになっちゃったよ。
山で出会った小さなもの
その1 ハート
その2 カトンボ
写しているときは全く気付かなかったのに、
画像を見てみると、花以外のものが偶然写っていることがあります。
ほら、オトコヨウゾメに小さな緑色の蜘蛛が。
蜘蛛は苦手だけれど、
このくらいならまあ良いか。
葉陰に見つけた春ゼミの抜け殻
見事に透けていました。
賑やかな合唱が始まります。
初夏の音です。
肉眼では気づかなかったのに、
撮ったら写っていた、なんてことがあります。
カメラが玉手箱に見えます。
ノコンギクに向かって真っすぐに飛ぶ小さな蜂
レンゲショウマにお客さんが。
あいさつを交わしているようです。
最近のコメント